2023年 個展予定
今年は、
PARK HOTEL TOKYO パークホテル東京(東京・汐留)のコリドーギャラリーにて個展を開催予定です。
期間は2023年11月21日~2024年1月29日を予定しております。
新作をたくさん揃えているところです。ぜひいらしてくださいね。
詳細はまた改めて載せたいと思います。
中内渚
秋の個展「アート・トリップ Barcelona, Tokyo, etc.」
秋の個展
「アート・トリップ Barcelona, Tokyo, etc.」
を開催します。
2022年9月14日(水) – 10月2日(日)
平日 11:30 – 19:30
土日祝日 11:00 – 19:30
月曜休み ※祝日の月曜日も休廊いたします。
開催場所 ヨロコビto Gallery Cafe ArtCard
〒167-0053 東京都杉並区西荻南3-21-7
TEL/FAX 03-5941-7686
※JR西荻窪駅南口より徒歩5分
>>アクセス
>>ヨロコビto サイト
★作家在廊日:
基本的には、金曜、土曜、日曜(時間は大体12:00頃~17:00頃)に在廊予定です。
その他の日でもたまにふらりと現れ在廊することもございます。
どうぞよろしくお願い致します。
中内渚は世界を旅する作家だ。
旅先で心に触れたものを100年程
本展では、
溢れる花々、街の明るさ、
今回、
– – – 作家より – – –
バルセロナの花々や爽やかな街の絵などの新作、
小作品、レースペーパーに描いたヨーロッパスイーツの絵、
絵と文でご紹介する東京のアートさんぽ作品(絵:中内渚、文:菊池麻衣子)など、
初めてご紹介する絵がたくさん並びます!(旧作もあります)
実験的な小ぶりの作品、絵の旅行記(スケッチ旅便)、そしてその原画。
大小様々、心地よい色彩に包まれる展示となります。
ギャラリーにはカフェも併設していて、アートでいっぱいの居心地の良い空間。
私、中内のミニアトリエもお引越ししてくるかも‥?
ぜひぜひ心行くまでゆーっくりのんびりしていってくださいね。
– – – 文章でコラボして頂いている菊池麻衣子さんからのメッセージ – – –
「アートがトリップ(旅)になることがあれば、トリップがアートになることもあります。
この展覧会では、展示してある絵や写真コラージュやストーリーを鑑賞することで、トリップを追体験することもできるし、想像力を羽ばたかせて自分の新しいトリップを創ることもできます。
今展では、世界中を旅しながら、その印象を美しい色彩で古書の上に描いてきた中内渚さんと一緒に想像のアートトリップに出かけましょう。
また、東京アートトリップのコーナーでは、中内渚さん(絵)と アートライター菊池麻衣子(文)が絵本仕立てで制作した作品と映像を展示します。こちらでは、 実際に皆さんが出かけて同じアートシーンを追体験しつつ、 新しいアートの旅をご自身で 体験するきっかけとなれば幸いです。」
★遠方の方のために、展示期間中は9月15日よりオンラインにて展示・販売も行います。
家が遠くても見られると、たくさんの方にとても喜ばれているそうです。
ぜひこちらもお楽しみに‥!
>>ヨロコビto Art Shop (オンラインショップ)
★新作ポストカード(5種類)も販売します。
ギャラリーにて、椿・スペインのお祭り・野の花などの新しいポストカードがお目見え!
とっても感じのいいポストカード5枚シリーズが加わりました。
展示期間中、ギャラリーでご購入頂けますし、
ヨロコビto Art Shop(オンラインショップ)で展示後にもご購入頂けます。
とっても素敵に仕上がりました。ぜひ見て頂きたいです‥!
■ワークショップも開催します。
パトロンプロジェクト主催で、
9月18日 11:00~18:00の間に完全予約制で50分枠に4名さままで(年齢問わず!子供さん大歓迎!)
にて承ります予定です。先着にて最大6組様となります。
内容:
まずギャラリーツアーで作家と作品鑑賞アートトリップを体験してから、
「旅先で絵を描くとはどういうこと?」かを 体験するワークショップを実施します。
旅先でふらりと立ち寄ったカフェのテーブルにステキなお花が飾ってあった!思わず描く!という想定で、絵を制作してみましょう。
お花も、作家・中内が海外で出合った花を再現致します。
ワークショップを体験しながら、ギャラリーで一緒にティータイム交流もあります。
<パトロンプロジェクト主催>
パトロンプロジェクトとは?>> パトロンプロジェクト・オフィシャルサイト
ワークショップの詳細は>>コチラ
◆パトロンメンバー(大人)1,000円(別途ドリンク代550円(税込)を頂戴し、特別メニューよりご注文頂きます)
◆パトロンメンバー(子供)無料(別途ドリンク代330円(税込)を頂戴し、特別メニューよりご注文頂きます)
◆ビジター(大人)1,500円( 別途ドリンク代550円(税込)を頂戴し、特別メニューよりご注文頂きます)
◆ビジター(子供)500円( 別途ドリンク代330円(税込)を頂戴し、特別メニューよりご注文頂きます)
2022年 春の個展情報
※※注意事項※※
明日、最終日の閉店時間が変更となり、
16時過ぎ~16時半頃に閉店することになりました。
突然の変更、ご迷惑をおかけ致します。
明日夕方いらっしゃる方は、少しお早めにお願い致します。
・ ・ ・ ・ ・
今年は4-5月に個展を開催します。
開催場所は田原町の書店「 Readin’ Writin’ BOOK STORE」。
本と本の間に紛れ込むように絵を配置し、
絵と書籍の世界を繋げつつ、
深く絵に浸って頂ける構成となります。
ぜひゆっくりじっくり、絵と本の世界へと足をお運びください。
「花束を、あなたへ」
2022年4月29日(金)~5月6日(金)
12:00-18:00
※6日のみ17:00閉店
定休日 5月2日
Readin’ Writin’ BOOK STORE
>>アクセス >>公式サイト
〒111-0042 台東区寿2-4-7 田原町駅徒歩2分
展示について:
展示するのは、新作ばかりとなります。
コロナ禍の前後描いたお花が中心となるのですが、
どうやら心だけは明るく、輝くような世界へと飛んでいたようです。
綺麗な色彩のものがたくさん集まりました。
コロナ禍の間、近所の野の花しか出逢いはなかったのですが、
その野の花が私の心を救い出してくれたように思います。
可憐に咲く花々はひたすらに、
世界は輝いている、大丈夫、と伝えてくれているようでした。
世の混乱なんかどこ吹く風、生を思いっきり表現し謳歌し、笑いさざめいているのでした。
いつしか私も花々の織りなす世界の美しさに心奪われ、
一緒に心がほほ笑むように描いていたのでした。
その結果でき上っていった絵の数々を、ぜひ見にいらしてください。
今回は、絵と書籍で溶け合うような新しい展示をしたいと思っています。
絵から始まって書籍へと広がっていく世界。
ひとつの心の旅としてお楽しみ頂ければと思っております。
ぜひ様々な興味が湧いたり深まったり、広まったり繋がったりする機会となればいいな、
と願っております!
もし展示を見に行かれた際は…
“展示の絵は、1F書棚に隠れ、点在しています。
合計15点、どうぞ探してみて下さいね!
額入りの絵、なしの絵、他にも旅行記、立体の絵、手のひらサイズの絵…
と展示の絵は様々。紛れ込んでいますので探し出す旅をお楽しみください。“
また、北欧をテーマにしたスケッチ旅便(絵で綴る旅行記)
の原画作品シリーズも2Fに展示しています。
(階段の向かって正面、右側の一番上と上から二段目は私の北欧の原画になります)
スケッチ旅便もお買い求め頂けますし、ぜひサンプルなどもゆっくりご覧ください。
周辺の田原町も、素敵なカフェなどが増えていて
今注目のアツいエリアです。
ぜひゴールデンウイークのお散歩がてらお寄りください‥!
中内渚
※今後、個展の際にメールでのご連絡をご希望される方はメールアドレスを、
ハガキでのご連絡をご希望される方はご住所をお送り頂けましたら、
お送りします。コンタクトフォームよりご連絡ください。
※期間中、作家の在廊日程は下記の通りです:
4月28日、29日、30日、5月1日、5日は13:00 – 18:00
6日は12:00 – 17:00
4日は13:00 – 17:00
(日程は予告なく変更になる可能性がございます。ご了承ください。)
◆パトロンプロジェクト・中内渚共同主催で、ワークショップも開催します!<既に終了しました>
「画家・中内渚さんと、絵と本を行き来する旅&制作を楽しもう!@田原町の書店 Readin Writin」
>> 公式サイト (詳細やお申し込みはこちらから)
本と本の間に紛れた展示の絵を作家と一緒に回り、
裏話など交えて解説をしたり、お話したり。
そして絵を描くときのプロセスを一緒に感じながら、
中内渚の絵を切り張りしてコラージュを楽しみます。
きっと、どんな風に絵の配置を考え、美を目指すのか、
作家と同じように頭を巡らす機会になると思いますよ‥!
主催はパトロンプロジェクト、そして中内渚です。
パトロンプロジェクトとは…
「いろいろな同時代のアーティストと交流し、作品やアーティスト自身について 深く知る中で、
彼らを応援していく現代版アートサロンです。」
今回の体験が、深くアートと触れる、体感できるものとなりますよう、願っております。
>> パトロンプロジェクト 公式サイト
高校美術教科書・新幹線車内誌にて掲載されます
中内渚の絵が2022年度より高校美術の教科書にて掲載されます。
スケッチで
「今あるみずみずしい瞬間を切り取ろう」
というコンセプトで、見開きで10点前後の絵を紹介しています。
どれも、現場で感じた空気感、わくわくを目いっぱい吸い込んだ、
その瞬間を掴んだものばかりが並んでいます。
絵を描くことはそんなに難しいものではなく、
自分の体験や思ったこと・感じたことをメモのように写し取る作業かなと思うのです。
まずは日常やちょっとした遠出先で、
自分の感じ取っている「今」を気負わず書きつけてみてほしいです。
そこで見た色でもいい、看板でもいい、空の感じでもいい。
「今」がどんどん紙に残っていきます。
何かそこから新しいことが始まったり、世界が広がって楽しくなっていくことを
心より願っています‥!
掲載先の教科書:
日本文教出版株式会社 高校美術 教科書番号I703
また、
新幹線の車内誌「ひととき」3月号
の表紙に絵が掲載されます。
テーマは植物。
ちょうど掲載の頃に展示が予定されているあちこちの植物園などの植物たちを描いています。
いつも描いている絵よりも少しだけ緻密で、”リアル”に近づいているかな‥?
艶感、質感、光具合、色彩など、お楽しみください。
植物より感じる鼓動、高揚感、親しむ気持ちが紙面を通して溢れてくれれば、
って思います‥!
車内雑誌「ひととき」はJR東海の東海道・山陽新幹線N700・700系のグリーン車の車両客室座席に一冊ずつ収められています。
機会のある方は、ぜひお手に取ってご覧ください。
個展2022
明けましておめでとうございます。
この2022年が皆様にとって、心楽しい、充実の年となりますように!
いろいろ制限のある中でも、
できることがある喜びに浸りながら、
「足るを知る」幸せいっぱいの年を目指したいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、コロナ禍を越えて私の気持ちの方も満ちてきたようで、
今年ようやく個展を開催することになりました。
春と秋の予定で、
春は東京・田原町のすてきな書店「Readin’ Writin’」にて開催します。
本のあいだに絵が紛れ込み、そっと絵と対話するような個展です。
絵から本の深い世界へと誘われるような、心の旅、新たな出逢いとなるような
空間をお届けしたいと思っております。
展示期間: 2022年4月29日(金) ~ 5月6日(金)
秋の個展は西荻窪のギャラリー「ヨロコビto」にて、
9月14日(水)~10月2日(日)の予定です。
また詳細はこちらに発表します。
どうぞお楽しみに!